よりよい世界のため

インストールマニアックス2009のドキュメント、番外編。

これまでの文章でサーバーを立ち上げることができました。
余っているサーバーの資源を、よりよい世界のために提供しましょう。

World Community Grid

医療や食料、環境といった人類にとって大きな問題に対する研究に、膨大な計算力が必要になる場合があります。 例えば、タンパク質の構造や遺伝子などの解析、気候変動のシミュレーションなどの研究です。 このような課題を完遂するための計算量には、一台のコンピューターでは何万年もかかるほどのものがあります。

このような膨大な問題を無数の小さな問題に分割して世界中のコンピューターに配布し、計算させた結果をまとめるという仕組みがあります。このような方法(分散コンピューティング)で何万年もかかるような計算を数ヶ月で終了させることができます。

インターネットに接続しているコンピューターは、分散コンピューティングに参加できます。そして、分散コンピューティングに参加することを通じて、人類の問題に貢献することのできるプロジェクトがあります。そのうちの一つが、World Community Gridです。これは人道的な研究のための世界最大の分散コンピューティングです。

あなたの周りに電源が入っているコンピューターがあれば、そこには使われていない資源があるということなのです。その資源を無駄にすることなく、人類のために役立たせることができる手段があるのです。

サーバーを立ち上げたときには、このWorld Community Gridも導入してください。

【現在進行中のプロジェクト】

ファイト!小児がん 「ファイト!小児がんプロジェクト」

【参照サイト】
World Community Grid
World Community Grid – IBM
BOINC

(World Community Grid – IBM)

コメントをどうぞ